インフラグループ #
リブセンスでは、マッハバイト、転職会議、転職ドラフト、IESHIL、batonnなど、多数のプロダクトを開発していますが、システム基盤については統一的に管理するメリットが大きいため、横断的な専門部署を設けています。
それが技術部インフラグループです。
インフラグループではプロダクトの事業部と連携しながら、基盤の改善に取り組んでいます。横断的にプロダクトに関わることで作用するレバレッジを意識しながら、安定的で先進的なインフラ基盤を構築しています。
リブセンスにおいては『インフラエンジニア』と呼称していますが、社外では『SRE』と呼ばれる領域の業務も行っています。
インフラグループではInfra as Codeを強力に推進しています。管理する基盤のほとんどはコード管理されており、CI/CDを用いた自動プロビジョニング・デプロイを基本としています。
インフラグループの取組みについては下記の記事をぜひご覧ください。
インフラストラクチャー カテゴリーの記事一覧 - LIVESENSE ENGINEER BLOG リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています
多数のインフラ関連リポジトリをモノレポ構成にまとめたTips - LIVESENSE ENGINEER BLOG 前書き リブセンス インフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEという肩書きのそいつと同一人物です。 言うまでもなく写真と本文にはあまり関係ありません。コロナ禍前の、弊社のオフィスでのモノレポ化の風景です。 写真のそれとは異なりま …
マッハバイトのモノリシックなアプリケーションをオンプレからAWSに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG 移行の背景 どんなアプリケーションを移行したのか 移行後の構成 移行で直面した課題 認証・認可機構が複雑になっている 処理に時間がかかるエンドポイントがあり、ALBのIdle Timeoutのデフォルトでは足りなかった 非同期処理用 …
Solrのクラウド移行 -AWS ECS Fargateの事例- - LIVESENSE ENGINEER BLOG はじめに 技術部インフラグループの春日です。 2024年現在、弊社が運営している マッハバイト は一部を除いてオンプレからクラウドへの移行が完了しました。 本記事では移行対象の1つであった Apache Solr に関する総括をします。 今 …
マッハバイトのメインDBをAmazon Auroraに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG こんにちは、かたいなかです。 2024年2月に長年の悲願だったマッハバイトのメインDBのAuroraへの移行を完遂しました!!! この記事では、どのようにマッハバイトのAurora移行を進めていったかを記事として残します。 なお、この記事の …