利用技術 #
主な技術スタック #
バックエンド / フロントエンド #
プログラミング言語 | Ruby, JavaScript, TypeScript |
Webアプリケーションフレームワーク | Ruby on Rails, jQuery, React |
ミドルウェア | MySQL, Amazon Redshift, Solr, Redis, Nginx, Apache |
インフラストラクチャー | AWS |
開発環境等 | GitHub, Docker, GitHub Actions, Rollbar |
直近の取り組み #
今日まで以下のような取り組みを行なってきました。
- BitbucketからGitHubへのコードベースの移行
- GitHub ActionsでのCI/CDの再構築
- PHPのリポジトリからRailsのリポジトリへの資産の移植
- オンプレサーバで稼働していたアプリケーションのECS移行、RDBやRedisといったミドルウェアのAWS移行
- リリースフローや本番作業などの運用の見直し
- 開発環境のDocker化
- GitHub Actionsを利用した定常業務のワークフロー化
- Renovateを活用したミドルウェアの定期的なアップデートを行える環境の用意
詳しくはエンジニアブログでマッハバイト関連の記事をご覧ください。
マッハバイト カテゴリーの記事一覧 - LIVESENSE ENGINEER BLOG リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています
直近ではAWS化を完了することを当面の目標としつつ、今後目指していく理想のアーキテクチャを定義し、既存の技術課題と共にロードマップに落とし込んで取り組んでいく必要があります。
以下は一例となります。
- 求人データ周りのリファクタ
- マスタデータのクリーンアップ
- フロントエンド改善
バックエンド開発 #
Railsアプリ開発 #
- マッハバイト本体
- クライアント企業の管理画面
- リブセンス社内で利用する管理画面
- 上記2つの管理画面で利用する販売管理API
- 求人取り込み、メール送信、Ad用のデータサマリ等を担う各種バッチ
といった主要なサービスにRuby on Railsを利用しています。
まだRuby、Rails共に最新のバージョンに追従できていないリポジトリも多く、目下課題となっています。
フロントエンド開発 #
サービスによって技術選定が異なっています。
- React + PropTypes / Yarn / Webpack / Babel
- React + TypeScript / Yarn / Webpack / Babel
- Next.js + TypeScript + Apollo Client / Material-UI
また、ESLint, Prettierによる静的解析、Jestによるテストを導入しています。