働く環境 #
働きかたを選択できる #
日本国内における新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の開始直後、政府の緊急事態宣言よりも早く、リブセンスは速やかに全社リモートワーク体制へと変化しました。(News Release)
その後もリブセンスは『自由と自律を高いレベルで両立していく』ことを目標として「はたらくを、発明しよう。」プロジェクトを発足しました。その中で私たちは、Withコロナ/Postコロナ時代を見据えて、新たな就業規則と業務環境そして相互理解の文化を整えてきました。
2022年現在では、全社フルリモートワークを基本としながらオフィスにも自由に出社できるハイブリッドな仕事環境を備えています。毎日の出社を前提としないことで、ワークライフバランスの向上や住環境の選択の自由を拡大し、同時に、パフォーマンス向上や気分転換、同僚とのコミュニケーションの場としてオフィスを活用できます。
あなたのその日の働きかたは、合理的な理由によってあなたが選択できます。
天気が悪い日はリモートワークをすればよく、出社が強いられることはありません。 家族の世話やご自身の通院のために、勤務中に中抜けしやすいように自宅で働くのも良いでしょう。一方で、毎日のようにオフィスに出社することを選ぶ社員もいます。オフィスへの出社時は、満員電車を避けるために勤務時間をずらしたり、ランチタイムをずらしたりすることも一般的に行われています。
一人ひとりの希望を尊重する文化がリブセンスには根付いており、時間や場所への強制よりも信頼が優先されます。皆が最大のパフォーマンスを発揮できる環境を理想とし、制度と文化を整え続けています。
プライベートと仕事を両立させる #
リブセンスは、プライベートが充実しているからこそ、心理的に安心して仕事に打ち込めると考え、そのための制度や環境を作っています。
リブセンスには子どもを育てながら活躍しているひとが多く在籍しており、男性も積極的に育児休業を取っています。これは年齢や職種やポジションに関係がありませんし、育児休業が取りにくい雰囲気も全くありません。勤務中に中抜けして子どもをあやすひとや、保育園に送り迎えするひともいれば、時短勤務を選択して子育てに力を注ぐひともいます。
このような”プライベート”は、もちろん子育てに限りません。リブセンスは、配偶者や両親、祖父母、同居している恋人や友人のために時間を注ぐことも、とても大切なことだと考えています。例えば、家族・同居人のコロナワクチン接種の付き添いや副反応の看病のために休暇を取ることを、リブセンスは有給とは別に特別休暇として支援しています。(News Release)
プライベートを支援し、仕事に集中して頂く。リブセンスはそのための制度も新たに作っていきます。